データ構造についての社内勉強会

こんにちは広報担当の松本です。
今日はエンジニアたちで社内勉強会をしていたので、その様子をユルフワでお伝えしてみたいと思います。

(なんですかこの難しそうなグラフと式。。)
最近、有志により不定期で開催されている社内勉強会、今回はmmjに長くアルバイトに来てくれている京大生 周くんによる「データベースのデータ構造」についてのお話でした。
「B木」という多分岐の平衡木(バランス木)についての説明などがあり、時に混乱しつつもワイワイ盛り上がっておりました。
(非エンジニアの私には1ミリも分からない謎のグラフや公式がたくさん。。。)

実務でデータベースを利用するTipsなどは、コードレビューやペアプロで触れる機会も多いと思いますが、そういう実務とは一味違っった基礎理論を学ぶ良い機会になっているようです。
しかしはたして、エンジニアの皆はあの難しそうな内容を理解していたのだろうか?!

関連記事

Webエンジニア

フロントエンド

会社・職場紹介

最近の記事 おすすめ記事
  1. 新人さん向けの品質についての読書会

  1. 社内発表:チームワークって何?

  2. コード品質についての社内勉強会 第二回

  3. react-scriptsとViteを共存させる

カテゴリー
アーカイブ
検索
TOP
TOP