システムエンジニアの1週間

主体的に仕事に取り組み、新たな知識を得る学習も欠かさない亀田。2児の父でもあるため、イクメンとして家族のことも大切にしています。
SE・プログラマーが日々何を考え、どのように仕事をこなしているか、1週間を少し覗いてみましょう!

月曜日

オフィス出社日

9:00 クロスバイクで出勤

鴨川の河川敷

御所の横を通り、鴨川の河川敷を走り抜けます。京都は景色のいい自転車道が多いので、自転車での移動が気持ちいいです。私以外にもクロスバイクやロードバイクを持っている同僚も何人かいますよ。

9:30 出社

問い合わせに返信

観葉植物に水をあげてからメールチェック。何件かのお客さんからの問い合わせに返信します。

11:00 朝会

朝会

全スタッフが参加する朝会に参加します。リモートワークしている人や別のオフィスで働いている人もいるので、遠隔ミーティング用のソフトを使っています。オフィスに出社している人は、朝会用のPCの前に集まります。朝会ではプロジェクトごとに今日の予定を各人が発表します。作業の依頼などもここでやりとりします。時間は10分ほど。

11:15 デイリーミーティング

デイリーミーティング

属しているプロジェクトのチームメンバーとのデイリーミーティングをします。より具体的な作業内容と目標を話し合います。見ておいてほしいプルリクエストや作業分担の調整もここで行います。ここで決めた内容に沿って、チームメンバーは今日一日の作業を行うことになります。

11:30 コーディング開始

コーディング作業

作業時間中は、各人が集中して作業できるように、チャットなどを必要以外は行わないようにチームで決めています。僕はインターネットラジオなどの音楽を聞いて、集中して作業しています。

13:00 ランチタイム

近所のアオゾラというタイカレーの店でランチ。セットがお得。ジョジョが置いてあるのもグッド。

14:00

コーディング時間

16:00 プロジェクトミーティング

プロジェクトミーティング

参加している他の2個のプロジェクトについて、開発者以外のスタッフも交えてそれぞれミーティングに参加します。 先週の進捗の報告をして、今週の目標を決めます。月曜日はミーティングが多いですが、これをやることで他の日のコミュニケーションを減らし、結果として作業時間を確保できるので、週ごとのプロジェクトのミーティングは有効だと感じています。

18:00 帰宅

帰宅

一週間の準備は済ませました。明日から開発をがんばろう。

火曜日

オフィスと自宅で

9:00

クロスバイクで出社

11:00

朝会

11:15

デイリーミーティング

13:00 火曜はみんなでランチの日

ランチ会

これはスタッフ同士のコミュニケーションを図るための取り組みで、1000円程度まで会社から支給してもらえます。出前をとったり、近所にランチを食べにいったりします。 たわいない話をワイワイ話しているという印象です。

15:00 我が子のお迎え

今日は息子がプールの日なので、学校に迎えに行きます。作業時間を別に確保できていれば、作業途中で席を外すことも認められています。子供の世話などのために外出できるので、ありがたいです。

16:00 自宅で作業

自宅で作業

VPNで社外から社内ネットワークにアクセスできるので、作業を中断した環境のまま、すぐに再開できます。

水曜日

自宅でお仕事

自宅で作業

自宅で作業

今日は子供が体調を崩して学校を休んでしまったため、妻が家を空けるあいだの面倒を見るために、家で作業することにしました。作業を滞りなく進められるなら、リモートワークするなどの裁量も認められています。朝会とデイリーミーティングにはリモートから参加して、開発作業も会社と同じように通常通り行います。ただ、子供に呼ばれると作業が中断してしまうので、我が家に限って言うと、会社の方が作業に集中できますね;;

金曜日

オフィス出社日

11:00

朝会

11:30

オフィス掃除

11:45

デイリーミーティング

16:30 カイゼン作業共有ミーティング

夕方からチームメンバーと「カイゼン作業」の共有ミーティングを開きます。

カイゼン作業とは
自分たちが抱えている問題を解決し、仕事の環境をよりよくしていこう、というチーム内の取り組みです。各人が余裕のあるときにある程度時間を割り当てて行なっています。

カイゼン作業で行うこと

  • マニュアル実行の定期作業を自動化
  • 開発を効率化するための技術共有
  • 開発環境構築を省力化する仕組みを作成
  • ドキュメントを作成
  • CIに仕組みを追加
  • より良い仕事のやりかたの検討 などなど

カイゼン作業共有ミーティング

この共有ミーティングでは、各人が今週行ったカイゼン作業の内容を共有して、やったことの効果を評価し、次にやったらよさそうなアイデアを出し合います。
自分たちの作業を効率化していけるという楽しさもあり、高いモチベーションを保てていて、いい感じの取り組みにできていると感じています。

土曜日

家族とゆっくり

家族とゆっくり週末

最近は、週末を家族と過ごすことが多いです。今週は息子がトイレでおしっこができるようになったお祝いに、乗りたがっていた特急ラピートでお出かけしました。大阪で美味しいランチが食べられたので、親子ともに大満足です。

TOP
TOP