糺の森って?
弊社京都オフィスから徒歩15分ほどのところに、京都三大祭りのひとつ、葵祭で有名な下鴨神社があります。
下鴨神社は世界遺産にも登録されており、パワースポットとしても人気のある神社です。
その参道に広がる広大な森のことを、糺の森(ただすのもり)といいます。
平安時代からの原生林が今も残っており、神聖な雰囲気に包まれています。
そんな糺の森で、ワンダーマーケットという蚤の市が開催されるというので行ってきました!
そこは個性的で素敵な空間
ワンダーマーケットとは、「左京から繋がる終わらないお祭り」とのこと。
お祭りのように、食べ物、服、雑貨から古本、古道具まで、いろんなお店が所狭しと並んでいます。
途中、ステージがありライブ演奏していたり。
しいたけダンス?を踊っている人がいたり。
卓球台があったり。何でもアリの空間!
すぐそばの小川では小さい子供たちが川遊び!これまた癒されました・・・!
美味しそうなものばかり目に入り、お腹がすいてきたので食事。
カレーが好きなのでカレー画像満載でスミマセン。。。
多くのお客さんが来ていますが、森の中ということもあり広々としていて
ゆったりと散策できました。
こういった蚤の市や手作り市は手作りのものを売ってることが多く
作家さんの想いのこもった一点物との出会いも楽しいです。
森の空気を感じながらのぶらぶら散策、とてもリフレッシュできます!
糺の森では時々、蚤の市や手作り市が開催されているようですので
みなさんも機会があればぜひ行ってみてください。